植物の茎が伸び、 ところどころに葉をつけるように、 綿の産地から糸が人の手を渡って、 行き着き、花開く。 彩られる場所が、有松。

雲のような綿から引き出される糸。 細く、はかない一本同士を縦・横と交差させると、 しっかりとした「面」となります。 折り、縫い、巻き、挟む。 形に変化を与えられ、さらに色が加わると、 綿面は無限とも言える表情を見せてくれます。

こっとん・ろーどは、この道のり。 誰かが紡ぎ、誰かが織り、誰かが絞る、 糸が人の縁を結んでいく物語の軌跡です。

有松に焦点を当てることで見えてきたのは、 「無限とも言える表情」も種子となって、 縁が再びはじまり、時を刻み続けていることでした。

綿

「綿」の花  それは、
出会いの「糸」口。

岡田、久比、そして有松。曲線を描く愛知県知多半島の一本道、こっとん・ろーどは、綿が人の手を辿り、残していった足跡でもあります。

人の手で「紡」がれる。 それは、
物を動かす「糸」

はじめは岡田。綿花の実綿を手でていねいに撚ると、糸が少しずつ紡がれていきます。揺らめく律動をし出した瞬間です。

縦と横に「織」る。 それは、
交わりの「糸」

つぎは久比。小気味よく綿糸が織られていきます。同じようでわずかに異なる一本一本が交わることで、個性豊かな布地となります。

布地を「絞」る。 それは、
彩りの「糸」

そして有松へ。綿でできた布地を絞り、色を加えます。紐解くと、現れるのは鮮やかな彩り。開花を見るような体験です。

「縁」を紡ぎ、織る。 それは、
繋がりの「糸」

花開いたあとに生まれた種を育む場所が有松にはあります。綿の物語を伝え、人の縁を結ぶゲストハウス、MADOこっとん・ろーどはそこから枝分かれし、さらに時としあわせを刻み続けるのです。